IBIS2008
今更書きますが、仙台で開催されたIBIS2008に先週行ってきました。
福島出身ですが、仙台にちゃんといったのは初めてかもしれない。東北新幹線に乗ったのもおそらく初めて。各講演内容、ポスター発表内容、夜の飲み会とも濃い内容で楽しめました。自分もポスター発表して奨励賞ももらえました。ありがたや。
各講演内容のスライドのいくつかはダウンロードできますので、興味のある方はぜひご覧ください。
例えば、自然言語処理の松本先生のは機械学習による自然言語処理、特に係り受け解析についてどのあたりが難しいのか(局所情報と大域情報のトレードオフなど)を解説しています。
持橋さんのノンパラベイズ、栗原さんのグラフマイニング+ノンパラ、杉山先生の密度比推定などもダウンロード可能。岡本先生によるtree decomposition (= junction tree)の話もとても面白かった。世の中に存在するグラフ構造の話はほとんど木の問題に帰着できることが多いそうだ。
ポスター発表は午後4時間ぐらいぶっ通しであって、いろいろな人と深くディスカッションできたのでよかった。知らない分野は本とかで読むのもいいが、よく知っている人に説明してもらうのが圧倒的に早い。
牛タンがやはりうまかった。
The comments to this entry are closed.
Comments
ҬҺis post is rеally a pleasant one it assists new internet users, wwho are wishing ffor blogging.
Posted by: Paula | 2014.12.15 04:44 PM